シス(システイン)パーマで失敗してチリチリに・・・

DO-Sの薬剤を使用したい

シス系パーマ って知ってますか?

 

システインパーマ、システィンパーマ、

システィーンパーマとも呼ばれます。

 

システインのパーマ剤は成分が
タンパク質でできているので、
反応したあと髪の中に栄養分として残り
チオ系の薬剤に比べて優しくかかります。

ヘアカラー毛、ブリーチ毛、ダメージ毛、
細毛、軟毛、猫っ毛、薄毛などなど
ヘアダメージをできるだけ少なくして
パーマをかけたい方におすすめです。

 

 

って・・・

 

場末のパーマ屋が美容師を始めた

昭和の時代なんてのはね・・・

 

パーマの1液なんてものは 

チオ と シスしかなかった!

 

健康毛〜普通毛の人は

チオ(チオグリコール酸)のパーマ液

 

ダメージ毛や猫っ毛などの弱い髪の人は

シス(システイン)のパーマ液でかける!

 

これが 当たり前だったんだよね・・・

 

 

んじゃ 今日の読者の美容師さんの質問ね

・・・・・・・・・・

お疲れ様です、
DO-Sシャントリは神ですね!
今日はパーマでアドバイスを下さい。

 

私は○○県に帰郷し半年ほど前から
ドエスさんと同年代の母と美容室をしています。

田舎の美容室なのでおかげさまで
パーマのお客様が沢山いらっしゃいますが
ほとんどが年配のお客様で
ショートで白髪染めとパーマです。

 

現在、うちのサロンではパーマ液は
昔ながらのチオとシスだけです。

 

①チオだと強過ぎてシスだと弱いと
思われる髪質のお客様にチオとシスを
半々に混ぜた薬剤でかけるのですが、

これがかなり強くかかりたまに
チリチリの失敗パーマになってしまうんです。

これはどうしてですか?

この失敗をしないようにするには
何か方法がありますか?

 

②シスのみでかけた場合に
最初の1週間〜10日ぐらいで
ウェーブダウンが激しいのですが
これもなにか対応策はありますか?

 

③うちのサロンでもDO-Sのパーマ液を
使用していきたいのですが、
エアウェーブもデジタルパーマも無い
うちのようなサロンでは
どのパーマ液から使っていけばいいですか?

 

お暇な時にどうかアドバイス下さい。
宜しくお願いします。

・・・・・・・・・・

ホイホイ!

そうそう ぢ〜ぢらの世代の
美容師さんが若い頃は
チオとシスしかなかったからね〜♪

 

ちょいと専門的なお話なんで
少しづつ解説させてもらうね

 

 

①チオだと強過ぎてシスだと弱いと
思われる髪質のお客様にチオとシスを
半々に混ぜた薬剤でかけるのですが、

これがかなり強くかかりたまに
チリチリの失敗パーマになってしまうんです。

これはどうしてですか?

 

 

まずは ちょいとこの記事を読んでみて

シスのパーマ剤は なぜダメなの?

シスのパーマ剤は なぜダメなの?
シス(システイン)のパーマは 髪に優しい! パーマした後の手触りも良いし なんたって パーマによるダメージが少ない! システインは 毛髪に含まれるアミノ酸の一種で、 髪への負担が少なく マイルドな還元剤。 場末のぢ〜ぢなんかも 昭和の頃は ...

 

ま 今から読み直すと
もうちょい補足する部分もあるので
また次回でも補足説明するけど・・・

 

今回の質問の場合だと

シス系のパーマ1剤は アルカリが強い!

これが関係してくるんだね、、、

 

まずね わかりやすく説明すると

シス と チオってのは
髪の毛のS-S結合を切断する
還元剤の種類のことでね

シスは チオと比べると
S-S結合を切断する力が
すんごく弱いんだよね。

そんな還元力の弱い
シスでパーマをかけるためには
pHをアルカリ性に高くしてあげる
必要があるんだよね。

 

だから パーマの1剤は
還元剤濃度が同じだと仮定すると

◎還元力はシスは弱く、チオは強い

◎アルカリ性になればなるほど還元力は強くなる

これは どこのメーカーの
どのパーマ液でも変わらない基礎だね。

 

ま 君のお店で使用してる
パーマ剤の還元剤濃度や
アルカリ度がわからないので
たとえばの例でいうとね・・・

 

ダメージ毛用のシスの薬剤は
還元力が2、アルカリが10
ぐらいのパワーだと仮定して

チオの薬剤は
還元力が10、アルカリが4
ぐらいだとするとね。。。

これを半々に混ぜたりすると

還元力が8、アルカリが8ぐらいに
なったりするんだよね。

 

 

シスは還元力がすごく弱いので

アルカリを高くしてるんだけど

それに還元力の強いチオを混ぜたら

 

還元力の強いチオ入りで

アルカリも強い薬剤

 

になってしまうんだね!

 

 

たとえば 4の強さのシスと
10の強さのチオを半々なら

だいたい中間なら
7ぐらいの強さになるイメージだけど

実際は アルカリの影響で
強さは8か9ぐらいになるんだよね。

 

 

>この失敗をしないようにするには
何か方法がありますか?

 

パーマ液を混ぜて
かかりの強さの微調整をするときは

還元力の違う還元剤同士を混ぜるのは
危険だし計算もしにくいんだよね。

 

パーマ剤でかかりの調整をする場合は

同じ種類か 還元力の近い還元剤同士で

アルカリ(pH、アルカリ度)や

還元剤濃度の違いで調整する!

 

 

 

①同じ種類の還元剤で同じ濃度で
アルカリの低い薬剤と高い薬剤を
混ぜて調整する。

②同じアルカリ(pH)の薬剤で
還元剤の濃度を変えて調整する。

 

んで 今回の君のケースなら
シスを強くするのは難しいので

チオの還元剤濃度やアルカリの強さで
調整するほうが向いてると思うよ♪

 

 

 

続きはこちら

システインパーマはすぐに取れてしまう!?

システインパーマはすぐに取れてしまう!?
シス系薬剤のパーマについての 昨日の質問記事 ↓ シス(システイン)パーマで失敗してチリチリに・・・ こいつの続きをいくね 質問は ・・・・・・・・・・ お疲れ様です、 DO-Sシャントリは神ですね! 今日はパーマでアドバイスを下さい。 私...

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました