酸熱トリートメントで
失敗してビビり毛に
いわゆる「酸熱死」???
酸熱トリートメントって?
・毛髪を根本的に補修、改善できる
・トリートメント効果が2ヶ月間前後持続
・ダメージレスで自然なストレートにできる
酸熱トリートメントは
タンパク質でできている髪の結合を
薬剤の力で強い結合を一時的に作り、
髪質をコントロールします。
薬剤を髪に付けただけでは
しっかり髪は結合されないため、
ヘアアイロンなどで熱することで、
髪の水分を脱水縮合させます。
熱と薬剤の酸を利用し、
髪質をコントロール、改善するのが
酸熱トリートメントです。

んじゃ今日の読者さんからの質問?相談ね
・・・・・・・・・・
はじめまして、友達に教えてもらい
こちらのブログを拝見しました。
私はやや軟毛で少し癖毛があり
軽くブリーチして12レベルの
アッシュ系で染めています。
半年ほど前に担当美容師さんの勧めで
「酸熱トリートメント」をしました。
1、2回目まではすごくサラサラで
癖毛も扱いやすくなったのですが
3回目の酸熱トリートメントをした時に
なにか失敗をして髪が固くなり
かなりゴワゴワ毛になってしまいました。
そこで担当の美容師さんが
修正のために髪質改善になる
特殊な酸熱トリートメントで
修正してくれたのですが
チリチリ、ジリジリの
ビビり毛というものに
なってしまいました。
こちらのブログを読んで
縮毛矯正の失敗でのビビり毛は
理解したのですが
酸熱トリートメントでの
ビビり毛は直るのでしょうか?
もし少しでも改善できるとしたら
どういう物を使用したらいいですか?
アドバイスお願いします。
・・・・・・・・・・
ホイホイ!
最近 よく聞く
酸熱トリートメントによる
髪の毛の『酸熱死』だね!
たまに 酸熱だからダメージレス
などと洗脳されてる美容師さんは
酸で固くなってるので
軽いアルカリで直るとか
言ったりするけど
余計にひどくなる場合のほうが
多いからね。。。
たぶん君のした髪質改善になる
特殊な酸熱トリートメントって
いうのもそれかもね。。。
>こちらのブログを読んで
縮毛矯正の失敗でのビビり毛は
理解したのですが
酸熱トリートメントでの
ビビり毛は直るのでしょうか?
場末のパーマ屋はこういう
ヘアダメージ関係をお話するときに
よく言ってると思うんだけど・・・
原因 と 結果
今回のお話でいうと
現在の君の髪の状態である
ジリジリのビビり毛ってのは
結果 だよね。
んで 原因 が
酸熱トリートメントやその後にした
特殊な酸熱トリートメントだね。
酸熱トリートメント = 原因
ジリジリのビビり毛 = 結果
んで ビビり毛になる 原因としては
ブリーチとかのハイダメージがベースで
普通の縮毛矯正やデジパーなんかでもなるし
弱酸性のスピエラやGMTなんてもんも結構多い。
ま〜 かなりのダメージの蓄積と施術ミスとかで
起こるのがほとんどなんだよね・・・
その蓄積するハイダメージの
原因のひとつが
酸熱トリートメントって事だよね。
ビビり毛っていう症状は・・・
原因が 縮毛矯正だろうが
酸熱トリートメントだろうが
関係なく同じなんだよね。
ビビり毛は ビビり毛なんで
縮毛矯正でなろうが
酸熱トリートメントでなろうが
まったく同じなんだよね!
だから 残念ながら
酸熱トリートメントで
なっちゃったビビり毛だから
こうすれば直る
ってものは無いんだ・・・
対処法は縮毛矯正やデジパーの
ビビり毛とまったく同じだよ♪
対処法は ここらの記事を読んでみて
↓





コメント
[…] 酸熱トリートメントの反応結合の仕組みとは?酸熱トリートメントで失敗してビビり毛に […]