パーマによるダメージを最小限に抑えるため

DO-Sシャンプー関連

パーマと同時に栄養補給していくので
髪の毛を傷めることがありません!

 

当店の髪質改善パーマはダメージレスです
オーダーメイドで貴方の髪に
必要なタンパク質や水分などを
髪の毛に浸透させながらパーマをかけます。

 

マイナスイオン水を髪に補給して
パーマをかけるので ヘアダメージが蘇ります。

 

おいおい ほんとか?

 

 

だいたい 消化吸収なんぞ不可能な髪に
栄養成分だとか いったいどう効果あるん?

しかも パーマ液と一緒に入れてどうなるん?

 

処理剤なんぞ 下水の肥やし

 

そのときの手触りや艶に騙されてはいけない。

 

 

・・・・・・・

今日もランキングクリックお願いします!

にほんブログ村 美容室、サロン
にほんブログ村 美容室、サロン

 

 

本日の晒し者 理美容師ブログ記事

トリートメントってなんの為?

ダメージヘア撲滅委員会

・・・・・・・

 

 

んじゃ 今日はこのブログ記事から紹介しよう

パーマによるダメージを最小限に抑えるためなんです

 

「ようさん付けはんねんね」

長年パーマをかけてらっしゃる方には特に
よく言われます。

たしかに、1回目、2回目とお薬付けて
外して終わり。って頃にくらべると
格段に付けるものの種類が増えています。

 

 

 

ふむふむ・・・

またまた 最近 いろんな薬を
つける時代に突入したね♩

 

でも 一時流行った
つけまくり時代とは変った。

 

実はこの つけまくり にも

2種類があるのを

知っておかなければいけない!

 

 

昭和のころは パーマ液なん
かシンプルだった。。。

ロッド巻いて
3〜4回も液体つけたら終わり(笑)

 

 

んで この時代から 平成に入り
あるときは つけまくり時代もあったよね?

 

ちょいと 以前の つけまくりを

復習してみよう!

 

 

いけない 前処理剤とは?

 

パーマ前に前処理剤で髪を保護?
あるいは パーマをかかりやすい状態に整え

中間処理剤で アルカリ中和だとか
内部のタンパク質の補充

後処理剤でダメージ修復だとか
キューティクルがわりのコーティング剤
手触りや艶を良くして・・・

 

もしかして ダメージレスなパーマ?

 

いろんな薬剤を塗りたくったり
スチームや加温など たいそうな機械を
使ったりしてた頃もあったよね。。。

 

ここは もしかして

美容師自身も 迷路を
さまよってた時代なのかもしれない!

 

髪の毛の傷みを少なくする為に

そう思って タンパク質だの脂質だのを
前処理剤として 塗布しまくって・・・

ふと 気づけば

パーマがかかりにくくなってて
必要以上の強いパーマ液じゃないと
希望通りにかからなかったり

無駄に加温だとか加湿だとか・・・

かかりすぎて チリチリになっちゃったり
薬剤反応が強くなり 余計に傷めちゃったり

美容師の計算もしにくく ダメージもあるし

 

本末転倒!

 

 

いけない 中間処理剤とは?

 

以前よくあったのが
アルカリ中和と言う名で

pH2とか3とかの
強い酸性の溶液をつけるもの。

これじゃ ある意味 髪が収斂しすぎて
2剤の浸透が悪くなり 酸化不足が懸念された

 

んで 最近多くなってきたバージョンは
内部浸透型のタンパク質やタンニンなどを入れたり
最悪なパターンは コンプレックスなんぞさせたり。

パーマの原理である
1剤で還元 2剤で酸化の
妨害をしているだけの事・・・

 

中間処理をやりすぎると
酸化による側鎖の再結合の邪魔をする!

 

中間処理で内部補強なぞ

まさに 本末転倒!!

 

 

いけない 後処理とは?

 

ここで一番に問題になるのが

パーマでダメージしたと思わせないための
髪の毛の表面の コーティング!

中間処理で使用した いらないモノを残して
アルカリや薬剤残留を増長するだけでなく

 

髪の毛の命とも言える
結合水にも悪影響を及ぼすかも?

 

上辺だけ誤摩化しても
中身がボロボロでは
いずれ 泣きをみることになるかも・・・

 

これも 本末転倒か???

 

00002_20110513061302

 

 

 

いけない処理剤は 足し算

 

現在の毛髪化学の基本中の基本

 

髪の毛は死滅細胞で出来ているので

何をしようと

どんな モノ(処理剤)をつけよと

絶対に治らない!

 

 

髪にどんな 栄養成分? を
与えようと 消化も吸収もしないし

どんな 内部コンプレックスでも
髪の毛と 同化もしない

いくら コーティングしても
キューティクルの補修なぞ不可能

 

なにかを 足して

髪の毛が傷まないとか

ダメージが治ることは 無い!

 

 

 

そして

パーマやヘアカラー、縮毛矯正などの
薬剤による 化学反応を利用している技術に
この 足し算で考える処理を行うと

美容師が計算しにくい事態になり
失敗しやすくなってしまい

 

正常な薬剤の化学反応の邪魔をしたり
それが原因で 持ちの低下や
不完全な反応により 髪を傷めたり

余分な 残留物質を残して
施術後にダメージ増大を引き起こしたり

 

百害あって一利無し!

 

 

ここで 考えられてきたのが

 

引き算で考える パーマ理論

マイナス パーマ理論

 

んじゃ これはどんなモノ???

 

続く・・・

do-sシャンプー&do-sトリートメントってどんなものなの?
ブログ記事カテゴリー
DO-Sシャンプー関連パーマDO-S取扱いの理・美容室

DO-Sシャンプーの購入案内ページへのリンク画像
理美容師専用・DO-S業務用SHOP

コメント

タイトルとURLをコピーしました