パーマでの 酸化の邪魔モノとは?

DO-S的 パーマ解体新書

パーマで 髪が傷む・・・

こりゃ 当たり前のお話なんだ

世の中には ダメージレスだの コスメ系だの
とんだお笑いモノでは パーマをすればするほど
髪の状態が良くなる 髪質改善ヘアエステだのもおるが

パーマは 絶対に髪をダメージさせます!

 

 

パーマの 持ちが悪い・・・

そりゃ 髪質やヘアダメージにより個人差はあるが
理美容師の知識不足で より持ちを悪くしてる部分もある

 

場末のぢ〜ぢは 一貫して こう言い続けてる

パーマは2液でかける♩

 

 

空気酸化なんぞ 昭和の都市伝説だしね

パーマ、縮毛矯正で 空気酸化はウソ!

 

 

パーマでのヘアダメージも 持ちも

そして プリンとしたカールも

パーマの酸化工程(2剤)を見直すことで
かなり レベルアップしてくるもんなんだ!

 

 

 

 

んじゃ 今日はちょいと難しいお題に挑戦しよう!

場末のぢ〜ぢは ちょいと前にこんな記事を書いてるよね

パーマの酸リンス・バッファー剤(検証編)

酸リンス・バッファー剤のホントのとこ・・・

 

昔から 多くの理美容師は
2剤の前に 髪を酸性にするために
バッファーや酸リンスと
言われるモノを塗布していた。

 

これは 一般的なブロム酸の2剤は
酸性側でよく働くってこともあるし

どうしても 理美容師的に
アルカリは悪い 酸性は良い
そんな思いもあったろうし

なにより 中間水洗するより
計算遠いのカールが出るという
メリットもあるしね!

 

ただ こいつは 現実的には

 

酸リンスやバッファー剤を

2剤前に中間処理として塗布する行為は

2剤での SSの再結合を悪くする!

 

 

こいつは 紛れもない事実であり
SSの再結合が悪くなると

カールやウェーブの持ちの悪化や

SSが切れっぱなしということで
ヘアダメージの増加にも 直結しちゃうんだね。

 

こいつの理論をもっと詳しく知りたい!
っていう人らが多くいたので
ちょいと難しいかもしれんが
できるだけ わかりやすく書いておこう♩

 

 

 

パーマでの 酸化の邪魔モノとは?

 

まずは みんなが嫌いな化学式(笑)

 

還元剤 ↓

RSH ⇄ RS + H+

還元反応 ↓

KSSK + RSH ⇄ KSSR + KSH  (1)

KSSR + RSH ⇄ RSSR + KSH  (2)

酸化反応 ↓

2KSH + O → KSSK + H2O

 

 

んで こいつでいうと 酸化反応の部分だね

2KSH + O → KSSK + H2O

 

基本的なことは 前ブログの記事で復習してくれ

猿でもわかるパーマ講座 酸化

 

 

ここでは ミックスジスルフィドや
ジチオジグリコール酸は
ちょいと関係ないので無視すると

還元されてるSSはこんな感じなのだ

DSC_5691

そして 2剤の酸素(O)が来て

Sにくっついてる 水素(H)が取られて
SSが再結合する理屈なんだけど

DSC_5692

 

 

んで 実は

この図でいうと SとHの結合具合が
pHで 少し違うのだ。

 

 

それは 何かと言うと・・・

 

 

このSHの結合が
アルカリ性の場合は イオン化 されてる

DSC_5700

 

Sはプラス Hはマイナス

この状態だと SとHは

比較的 簡単に外れるイメージだ。

 

 

 

んで

酸性の場合はイオン化されないので
こんな感じに しっかりと結合してる

DSC_5698

 

イオン化されていない SとHの結合は
比較的しっかりと 結合しており

この状態だと 2剤(O)が来ても
なかなか 外れにくいという感じなんだよね・・・

 

 

パーマの2剤の前に 髪を酸性にすると

イオン化していたSとHが 外れにくくなり

SSの再結合の邪魔をしてしまいかねないのだ。

 

 

 

 

今回はイオン化などという
ちょいと 小難しいお話になったが・・・

 

これは バッファーや酸リンスのお話だけでなく

 

たとえば

アルカリ性の還元剤のほうが
パーマの持ちが良いとかは この酸化理論が繋がる。

以前のスピエラなどの弱酸性矯正などや
弱酸性デジタルパーマなどの
酸性の還元剤を使用すると 酸化が難しくて
どうしても 持ちが悪化するとか
再結合率が悪く ヘアダメージの増加になったりする。

これらも 酸化理論が関連してくるし

 

 

 

酸性とは関係ないけど イオン化ってのにも
メリット、デメリットがあってね・・・

もしイオン化してる状態で
パーマや縮毛矯正などに 中間処理で
処理剤なんかを入れすぎると

お祭り騒ぎの髪の毛の中で もしかしたら(妄想)

DSC_5713

そう Hに変わって 処理剤がくっつく事も
ありえないお話では無いかもしれんでしょ!?

もう こうなったら
SSが再結合する理屈自体が無くなる。

 

 

パーマは 2剤でかける!

 

 

こいつが ポリシーの場末のぢ〜ぢは
酸化剤にはこだわっていて

 

DO-Sブロム3や ブロム6などの酸化剤は

pH8 という アルカリ性になっている

 

 

この記事にも書いたけど

新薬配合ブロム3 その仕組みとは?

 

還元、酸化の薬剤反応をよくして
バックリアクションを起こしミックスを減らし
SSの再結合率をUPしながら
アミノ酸などを無駄に吸着させないために

ブロム3には ゴミ取り機能 まで 搭載してる

実はこいつは かなりの革命なんだよね。。。

 

 

 

アルカリ性で ゴミ処理機能つき 酸化剤や
R−STOPで ジチオジグリコール酸を塗布したりして
還元〜酸化を効率良く ミックスジスルフィドなどの
髪の毛のダメージや 持ちの悪化になる原因を最小限に抑え

下水の肥やしである 処理剤なんかも使わずに

できるだけ SSの再結合率を上げる!

 

 

きっと これらが

これからの パーマを変える・・・

 

パーマは2液でかける♩(三度め)

 

 

ダメージ最小限で 持続性(持ち)も良い

そんな パーマをしたいなら

2剤には 細心の注意を払うベキだと思うよ♩

 

 

 

場末のぢ〜ぢの ブロム系酸化剤シリーズ

 

DO-S R−STOP

D-14

pH8 ジチオジグリコール酸溶剤
ジチオを投入することで バックリアクションを起こす

 

DO-Sブロム3

D-15

pH8 ブロム酸3% のアルカリブロム酸
イオン化されたチオにつくアミノ酸などを取り除く
DO-Sオリジナルの特殊成分
高機能ゴミ処理機能つき
髪の毛に残留したチオグリコール酸を効率よくジチオに変えて
中間水洗では流れない還元剤をジチオに変化させるのが目的

 

DO-Sブロム6

D-16

pH8 ブロム酸6% のアルカリブロム酸
SSの再結合を高めるため 効率の良いアルカリ性の酸化剤。

 

DO-S アシッド

D-07

常識外れの酸度を持ち 過収斂を防ぐ
pH5前後のアシッド剤。

2剤の後で行うことで できるだけアルカリ残留を抑えて
髪の毛を弱酸性の状態に戻します。

 

 

 

基本的な DO-S式 ブロム酸化工程

 

還元終了後 DO-S R−STOP塗布

DO-Sブロム3塗布(放置5分ほどを2回)

DO-Sブロム6塗布(放置7分以上)

1剤のアルカリに応じて DO-Sアシッド処理(2分程度)

ロッドアウト後 プレーンリンス

DO-Sシャンプー&トリートメント

 

 

 

 

 

理美容師さんの業務用販売はこちらから(理美容室限定)

理・美容師さん限定 DOーS印業務用販売

 

初めての理美容師さんはパスワードが必要です

理美容師さん限定記事を読むには!?

 

こちらの記事は必読です

DO-Sの薬剤を使用する理美容師さん 必読!

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました